Top Page 伝統工芸の技 会津塗 伝統工芸の技 会津塗 ~漆器~ 木製の食器や家具に漆を塗って仕上げられ、使い込むほどに趣を増す漆器は、日本を代表する伝統工芸品であり、海外では漆器のことを《japan》と呼ぶほどです。会津塗りは、漆器の一大名産地です。 16世紀後半、会津領主の蒲生氏郷の保護により発展した会津塗は500年近い歴史を持ち、漆を塗り重ねるだけでなく、彫刻部分に虹色光沢を持つ貝殻を埋め込む螺鈿(らでん)技法、漆でつけた模様が乾かぬうちに金粉等を蒔きつける蒔絵技法、色彩の異なる漆を幾重にも塗った表面を削り磨くことで多彩な模様を生み出す虫食技法など、多くの加飾技法があることが特徴です。 当社では、これら熟練した職人さんの手による伝統的な漆塗りと加飾技法によって、音楽や楽器にちなんだモチーフを表現したオリジナル商品を販売しています。 本品は、全て天然素材から熟練工の手仕事にて制作されています。天然素材・手仕事であることから、僅かに一つ一つの仕上がりが異なりますが、むしろこれは一品ものの匠の技の素晴らしさでもあります。ガラス漆器朱盃音楽紋付【漆器ご使用上の主なご注意点】直接日光・温度の高いところにおくことは避けてください。変形、変色、かびを生じることがあります。ナイロンたわし、アルカリ洗剤、みがき粉等のご使用は避けてください。きず、変色、剥離の原因になります。 2018.04.02 07:01 伝統工芸の技
会津塗 ~漆器~ 木製の食器や家具に漆を塗って仕上げられ、使い込むほどに趣を増す漆器は、日本を代表する伝統工芸品であり、海外では漆器のことを《japan》と呼ぶほどです。会津塗りは、漆器の一大名産地です。 16世紀後半、会津領主の蒲生氏郷の保護により発展した会津塗は500年近い歴史を持ち、漆を塗り重ねるだけでなく、彫刻部分に虹色光沢を持つ貝殻を埋め込む螺鈿(らでん)技法、漆でつけた模様が乾かぬうちに金粉等を蒔きつける蒔絵技法、色彩の異なる漆を幾重にも塗った表面を削り磨くことで多彩な模様を生み出す虫食技法など、多くの加飾技法があることが特徴です。 当社では、これら熟練した職人さんの手による伝統的な漆塗りと加飾技法によって、音楽や楽器にちなんだモチーフを表現したオリジナル商品を販売しています。 本品は、全て天然素材から熟練工の手仕事にて制作されています。天然素材・手仕事であることから、僅かに一つ一つの仕上がりが異なりますが、むしろこれは一品ものの匠の技の素晴らしさでもあります。ガラス漆器朱盃音楽紋付【漆器ご使用上の主なご注意点】直接日光・温度の高いところにおくことは避けてください。変形、変色、かびを生じることがあります。ナイロンたわし、アルカリ洗剤、みがき粉等のご使用は避けてください。きず、変色、剥離の原因になります。 2018.04.02 07:01 伝統工芸の技